現在事業所開設に向け作業を進めております

「たっち」について

たっちは、
一緒にいろいろな経験をし
少しずつ学び成長できる
場所を提供すると同時に
居場所作り社会参加の

きっかけを提供・支援する
「就労継続支援B型事業所」です

メイン作業スペース
日の光がやわらかく入る
作業スペースで
自分のペースで
ゆっくり作業ができます

作業内容の例

たっちでは利用者の方の「やりたい」
応援致します!
下記に無い作業でも
是非職員にご相談ください。

ハンドメイド
編み物・キャンドル作りや
レジンなど
様々なハンドメイドに
挑戦する事ができます!

他にも様々な作業を
計画・募集しております!

一日の流れ

朝の通所は10分前を目安に
余裕を持ってお願いいたします!
・作業時間 –10:00~12:00
・休憩時間 –12:00~13:00
・作業時間 –13:00~15:00

事業所内サービスの例

-ドリンクなどの飲料-
無料提供!

-美味しい手作り昼食-
一食100円でご提供!

就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援B型とは、
疾病や障害などの理由で
一般企業などで雇用契約を結んで

働くことが難しい方に対して、
就労の機会や生産活動の場を
提供するサービスです。
働くために必要な知識やスキルを

身につけられるように訓練したり
支援を受けることができます!

たっちではハンドメイドを主に、
様々な生産活動を行い、
社会との繋がりをお手伝い
しています。

利用対象者

■精神障がい者
■知的障がい者
■発達障がい者
■身体障がい者
詳しくは当事業所までお気軽に

お問い合わせください!

利用開始までの流れ

ステップ1

見学・説明
まずはお問い合わせ後、
実際に事業所へ
見学・説明にお越しください!
見学・説明に関して費用は
一切不要で、
心配事も遠慮なくご相談ください。

ステップ2

お申し込み
「障がい福祉サービス受給者証」
発行のため、
お住いの地域の役所で申請手続と
「サービス等利用計画案」
の作成を
お願いいたします。
(要相談)

ステップ3

利用開始!
各種手続きが終わりましたら、
いよいよ
「たっち」の利用がスタートですっ!
自分にあったスタイルを
一緒に探していきましょう!

よくある質問

障がい者手帳を持っていないのですが、利用できますか?

障がい者手帳をお持ちでない方も利用可能な場合があります。
詳しくは最寄りの役所にてお問い合わせください。

未経験でも出来る作業はありますか?

たっちでは皆さんのご意見を大切にしております。
是非貴方のやってみたいことをサポートして、お手伝いさせていただきます!

通所可能となる要件を教えてください

18歳以上の方で以下いずれかの条件を満たし、障がい福祉サービス受給者証の交付が必要です。
・精神障害(発達障害、ADHD、統合失調症)若しくは知的障害の方
・障害者総合支援法の対象疾病となっている方
・しばらく引きこもっており社会復帰のきっかけを求めている方、等

利用可能な期間に上限はありますか?

ご利用期間に上限は御座いません。
ゆっくりと時間をかけて一緒に社会参加をしていきましょう!

市町村が違うのですが利用できますか?

通所するうえで体力等にご負担がなければ、どなたでもご利用いただけます。

利用中に体調が悪くなった場合はどうなりますか?

体調によっては早めの帰宅も可能です。
緊急性を求められる場合は提携しております最寄りの病院へ指示を仰ぐ場合がございます。

利用料金はありますか?

原則無料でご利用いただけます。

見学だけでも行ってみたいのですが可能ですか?

大歓迎ですっ!
まずはお問い合わせください。

工賃はいくらですか?

1日1,000円となっております。

お問い合わせ

電話でのお問い合わせは
コチラ
TEL:011-375-1335
受付時間 平日10:00~15:00
「ホームページを見ました」等を
お伝えいただけますと
スムーズにお話が進みますっ!

InstagramのDMでお問い合わせ
上記のリンクをタップ
もしくは
QRコードからアカウントにアクセス
もしくは
@tatti_b212 で検索をお願いします!

アクセス

-事業所住所-
札幌市清田区3条1丁目1-8
-最寄りバス停-
札幌国際大学前
(徒歩おおよそ10分程度)

ご相談ください!

送迎も行っております

事業所情報

所在地:札幌市清田区3条1丁目1-8
電話番号:011-375-1335
FAX番号:011-375-1334
サービスの情報:就労継続支援B型
主たる対象者:精神障がい者・発達障がい者・知的障がい者・身体障がい者
営業日:平日(土日祝休み)
定員:20名